やり方が分かっていたらそれは研究ではない―工学部・矢谷浩司准教授
研究室探訪
2019.03.05
全 35件
やり方が分かっていたらそれは研究ではない―工学部・矢谷浩司准教授
研究室探訪
2019.03.05
800年続く和歌を追究すれば、我々自身と日本文化を知ることができる―文学部・渡部泰明教授
研究室探訪
2019.02.01
研究室探訪(まとめ)
研究室探訪
2019.01.31
薬学研究は病気のメカニズム解明や創薬だけでなく、基礎生物学にも大きな影響を及ぼせる―薬学部・富田泰輔教授
研究室探訪
2019.01.31
法律を学ぶことは世の中に具体的な政策選択を提案できる醍醐味がある―法学部・樋口亮介教授
研究室探訪
2019.01.07
この世界の基本法則を探るために素粒子という窓を覗くのが素粒子物理学です―理学部・横山将志准教授
研究室探訪
2019.01.07
生物学の難問に物理学で立ち向かう、タンパク質の物性研究―教養学部・新井宗仁教授
研究室探訪
2018.11.26
「文化資源」から新たな可能性を見出し、社会につなぐ―文学部・中村雄祐教授
研究室探訪
2018.11.02
食料と環境を支える幅広い総合学問=農学に、ぜひ大学で出会ってほしい―農学部・藤原徹教授
研究室探訪
2018.11.02