• TOP >
  • 東大に入ろう >
  • 推薦生(2023-2018) >
  • 「関心を寄せる人権問題。ともに生きる社会の実現に向けて、自分に何ができるかを考えたい」―2022推薦生インタビュー 教育学部

「関心を寄せる人権問題。ともに生きる社会の実現に向けて、自分に何ができるかを考えたい」―2022推薦生インタビュー 教育学部

#学校推薦型選抜(推薦入試) #学校推薦型選抜(推薦入試) #学生インタビュー #学生インタビュー #推薦生 #推薦生 #教育学部の人 #教育学部の人

PROFILE

  • 氏名:   岡野明莉さん
  • 出身校:  香川県立高松高等学校
  • 入学:   2022年 文科三類(教育学部進学予定)

――大学では何を学びたいと思って、学校推薦型選抜に挑戦しましたか?
私は、将来的にいろんな人が共に生きる社会の実現に貢献していきたいという気持ちがあって、ハンセン病について研究活動をしてきました。また、インクルーシブ教育にも関心があるので、そうしたことを学んだり、研究したりできたらいいなと思って志願しました。

――いつ頃からそうしたテーマに関心をもたれたのですか?
小学生の頃に『ガオ村ぐるぐる。』というベトナムの小学校を支援する内容の本を読んだのが人権問題に関心をもったきっかけかなと思います。あと、テレビでフィリピンの小学生の話を聞いた時に、何で自分と同じ子どもなのに、私は満足に教育を受けられていて、彼らは勉強する環境が整っていないんだろうと疑問に思ったことがあって、その頃から教育や人権に関心をもつようになりました。

――人権問題の中でも、特にハンセン病に関わる活動をされてきたんですね。きっかけは何だったんですか?
中学校の図書室の先生に、ハンセン病回復者であり詩人の塔和子さんの詩集を勧められて、それを読んですごく心を揺さぶられました。「この詩がどうやって生まれたんだろう」とか、「もっと知りたい」と思ったことがきっかけで、中学3年の時に自分が住んでいる高松市にあるハンセン病療養所に行きました。それからハンセン病について調べ始め、自分でもできることはないだろうかと考えるようになりました。

――そうした活動が、どのように推薦入試につながったのでしょうか?
高校2年の時に総合的な探究の時間で、SDGsの観点から香川県が抱える課題を解決するための政策提言をする授業があって、私はハンセン病の記憶継承の在り方をテーマに発表をしました。それがクラスの代表に選ばれて、実際に県の職員の方の前で発表することができたんですけど、その発表を聞いていた在校生や先生方からも終わった後に褒めてもらえたのがとても嬉しくて、自分のやってきた活動に自信がつきました。
それまでは、東大に推薦があるのは知っていたものの、海外で活躍している人とかばかりなのかなというイメージで、自分には関係ないと思っていましたが、そこで挑戦したいという気持ちが湧きました。

――推薦入試の準備はどのように進めていましたか?
高校1年の夏頃には東大の教育学部にいきたいと決めていて、一般入試の準備をしていたので、それと並行して推薦の準備もするような感じでした。その期間もハンセン病の活動は続けていたんですけど、高校3年の時に東大の研究室訪問っていうオンラインのイベントに参加して、そこで情報学環の渡邉英徳先生と知り合って、一緒にハンセン病のデジタルアーカイブを企画して作る活動もしていました。

――では、今後もそれらの活動は、東大でも続けていかれるのですね。
そうですね。ただ、活動の中でデジタルアーカイブには弱点もあることに気づきました。私は記憶を継承することに関心があるんですけど、そのためにはやっぱり人権学習の在り方を変えるというか、より主体的な形にしたほうがいいんじゃないかなと思うようになったので、そうした教育の実現なども含めて、人と人とが関わり合う記憶継承の在り方を考えていきたいです。ハンセン病だけに限らない話かもしれないですね。

――ハンセン病に深く関わって学びを進めてこられましたが、東大ではどのような授業を受けてみたいですか?
「障害者のリアルに迫る」というゼミは取るつもりです。やっぱり障害ということにこだわりすぎることなく、例えば今だとヤングケアラーのことなど、幅広く人権に関わるいろいろなテーマについて考えてみたいです。

――授業以外で、大学生活でやってみたいことはありますか?
サークルには入りたいと思っているのですが、まだ迷っています。中学、高校の6年間、ハンドボール部に入っていたので、体を動かすサークルにも興味がありますし、地方の高校生を支援する活動やアカペラにも興味があるので、まだ全然絞れていません。

――将来就きたい職業や夢はありますか?
やっぱりともに生きる社会にしたいという思いは変わらないので、それに自分がどう貢献できるか、そのアプローチの方法をこの4年間でじっくり考えていきたいです。あと、将来的には子どもと関わる仕事に就きたいと思っています。

――最後に、受験生や、様々な活動をしている高校生にメッセージはありますか。
高校生の間にしかできないこともあると思うので、いろんなことに積極的にチャレンジして、その瞬間を楽しんでほしいですね。あとは、新型コロナウイルス禍で難しい面はありますが、会いたい人のところに行って、その人と関わることはすごく大切かなと思います。私もハンセン病の回復者の方と実際にお話しできたことは刺激的だったし心を強く揺さぶられたので、行きたい場所に行って、いろんな人に出会って、たくさん経験をすることが大切なんじゃないかなと思います。

――岡野さんの優しさが伝わる、素敵なメッセージをありがとうございました!

取材/2022年4月
インタビュー・構成/「キミの東大」企画・編集チーム