写真で見る「東大生の冬休み」 2024-2025 -前編

2025.02.04

キミ東写真部

#写真 #写真 #キャンパスライフ #キャンパスライフ #東京生活 #東京生活

東大生の冬休みの思い出を紹介します!

クリスマス、お正月…と、楽しいイベントが盛りだくさんの冬休み!この冬、東大生はどのように過ごしていたのでしょう?東大生の冬休みの思い出を写真とともに振り返ります。前編では、学生サポーターのしろさんと、萩野聡子さんにみんなの写真を紹介してもらいます!

  • こんにちは!学生サポーターの萩野聡子です。今回ご紹介するのは、大学生たちの冬休みの1コマ。年によっては1週間ほどで終わってしまうこともある東大の冬休みですが、今年はカレンダーのおかげで少し長めでした。休みが長ければ素敵な思い出を作るチャンスもそれだけ増えるわけで、やっぱり嬉しいものです。それではさっそく、冬休みの様子をのぞいてみましょう!

あちこちのクリスマス

おそらくズッキーニで作られたであろう、大きな緑のリボンが目を引くこちらのお弁当は、バイト先でクリスマス気分を満喫するために自作したものだとか。星型に型抜きされているのは薄焼き卵でしょうか。かわいいだけでなく、彩りも豊かですよね。野菜もしっかり入っていて、体によさそう!レストランでディナーを楽しむクリスマスももちろん素敵ですが、こんなふうに工夫して料理をすれば、作っている時間からクリスマス気分を盛り上げていけそうですよね。

クリスマスツリーが…海のなかに!?ちょっとなかなか見られない光景ではないでしょうか。こちらは伊豆海洋公園でダイビングをしたときに撮影した1枚だそうで、ご自身もサンタコスプレ(!)をして潜ったとのこと。サンタクロースの服装で潜るって、一体どんな感じなんでしょう。ひげとかもつけるんでしょうか。南半球の国々の、サーフボードに乗ってやってくるサンタクロースが頭をよぎります。このように、いわゆるクリスマスとは少し違った趣向の休暇も、いつか過ごしてみたいものです!

冷たい風を彩るのは

冬といえば、イルミネーション!寒くなってきたころから街をきらきら輝かせ、長い夜を華やかに彩ってくれますよね。こちらは、広島にある国営備北丘陵公園のちょっと珍しい、和テイストのイルミネーションの写真。帰省したときに、家族と一緒に公園まで見に行ったそうです。イチオシは中央に見える枝垂れ桜だそう。しんと冷たい空気を通して見るイルミネーションの桜には、春の桜とはまた違った美しさを感じます。

見ているだけで、なんだかほっこりした空気が伝わってきませんか?勉強の合間に、たくさんのお菓子を囲み、友達とお茶をしたときの1コマだそう。パンにクッキー各種にポテトチップス…なんとも豪華!ゴッホの名作が描かれた蓋付きのマグカップには、きっと冷えた身体を温めてくれる飲み物が。試験が迫っているときや、息つく暇もないほど予定がたくさん入っているときにこそ、こんなふうにゆっくり過ごす時間を持てるといいですよね。

お正月といえば

お正月の食卓に欠かせないお餅。みなさんのご家庭ではどんなふうに準備しますか?この写真のご家庭ではなんと、知り合いを呼んで開催する餅つき会が毎年の恒例行事になっているとのこと。それぞれ違った味つけの三種類のお餅がとってもおいしそう!「つきたてのお餅は、ものすごく伸びて美味しかった」との感想を添えてくださいました。やっぱり、つきたてだと伸び具合が違うんでしょうか。できあがったそばから、たくさんつまみ食いをしてしまいそうです。

最後は私の冬休みの一コマを。こちらは、地元の神社に飾られた干支絵の写真です。小さい頃は元日に初詣に行っていたのですが、最近ではこの神社、すっかり有名になってしまって、特に三が日はものすごい混雑ぶり。そんな事情で、数年前から少しのんびりしたスケジュールで初詣に行くようになりました。今年は1月4日にお参りしました。白蛇の顔がなんとものんびりとかわいらしく、巳年生まれの私も、この1年を心穏やかに過ごせたらいいなと思います。

こうやって写真を撮っておくことで、思い出として残しておきたい1枚も、なんとなく撮影した1枚も、数年経って見返すと、そのたびに、いろんな感情に出会えるんじゃないかなと思います。この機会に、写真を通して振り返る時間をぜひ作ってみてください!東大生の冬休みの写真は後編に続きます。引き続き、お楽しみください。

後編に続く

構成・文/しろ、萩野聡子(学生サポーター)
写真/ツム、むー、れいとうみかん、ろん、明太子、しろ、KO、K.O、K.M、萩野聡子(学生サポーター)
企画/「キミの東大」企画・編集チーム
1 2