写真で見る「東大生の冬休み」 2024-2025 -後編

2025.02.04

キミ東写真部

#写真 #写真 #キャンパスライフ #キャンパスライフ #東京生活 #東京生活

東大生の冬休みの思い出を紹介します!

クリスマス、お正月…と、楽しいイベントが盛りだくさんの冬休み!この冬、東大生はどのように過ごしていたのでしょう?東大生の冬休みの思い出を写真とともに振り返ります。後編では、学生サポーターのれいとうみかんさんと、ぽんさんにみんなの写真を紹介してもらいます!

  • こんにちは!ここからは、学生サポーターのぽんが、東大生の冬休みの様子を写真とともにご紹介します。

冬休みのあれこれ

こちらは、友達の別荘にご招待され、みんなでスキーに行ってきたときの写真だそうです。きれいな雪景色と壮大な山々、雲の隙間から差し込む光という圧巻の光景!まるで絵を見ているような気分になります。綺麗な景色を見ながら、友達とスキーを楽しむ経験は非日常的で一生の思い出になること間違いなしです!冬休みにウィンタースポーツを楽しむのもいいですね。

次は、お正月に実家の近くの道をドライブしている際に街路樹がイルミネーションで飾られていることに気がついて、撮影した1枚。都会や遊園地のイルミネーションが持つ派手さはありませんが、「日常」の風景が彩られる景色には違う味わいがあり心が和みますね。大晦日に、ご家族で紅白歌合戦を鑑賞しながらのんびり過ごし、その中で印象に残ったのがB’zのパフォーマンスだったとか。そのB’zが歌う、朝ドラの主題歌『イルミネーション』を心で口ずさみながら、いつもより少し華やかに着飾った馴染みの道を車で駆け抜けたとのこと。思わず「ホントにあるよねウソじゃないよね♪」とつぶやきたくなってしまいそうですよね(笑)。

こちらの写真は、私が年末にサンシャイン水族館に行った際に撮影したものです。サンシャイン水族館は本郷キャンパスから丸の内線ですぐに行けるので、訪れたことがある東大生も多いのではないでしょうか。私は東京育ちなので、これまでも行ったことがある水族館ですが、何度行っても、大都会の池袋にある、この高層水族館に広がる海の世界には驚かされます。帰り際には、お土産ショップでアザラシのぬいぐるみに一目ぼれして購入しました。家でそのぬいぐるみを見る度に、この日を思い出して幸せな気持ちになっています。都会のオアシスで生き物たちに癒されて、1年を締めくくることができました!

新しい年の始まりに

さあ、ここからは年明けの写真です!まずは、ご祖父母様のお宅で正月料理を堪能したK.Mさんが撮ってくださいました。こちらのおせち、なんと注文したものとおじい様、おばあ様が作ったもの、そしてお母様が作ったお雑煮のコラボレーションで、どれもとても美味しく、お正月を感じることができたそうです。ご祖父母様は卒寿が近いそうですが、お料理を振る舞ってくださったそうで、新年早々感謝の気持ちで胸がいっぱいになったようですね。幸せなお正月を楽しんだことが写真から伝わってきます。

新年早々に初詣に行ったろんさんは、神社やお寺ではなく、東京ジャーミイを見学しに行ったそうです。東京ジャーミイ、実は渋谷区に位置していて駒場キャンパスから程近く、空きコマにお散歩のついでで訪れる人もいる東大生おなじみの場所です。私も以前キャンパスからあてもなく歩いていたら辿り着いたことがあります。大きな建物は外から見ても圧巻ですが、礼拝所内部の壮麗な装飾は写真で見ても見惚れてしまいますね。綺麗な装飾を楽しんでスタートさせる新年、素敵です!

最後は新年を象徴する初日の出!…ではなく、1月第1週に撮った日の入りの写真です。これを撮影したとき、ご友人とごはんを食べていたそうですが、綺麗な夕日を見ながら近況や新年の目標などを語り合って気持ちを新たにする良いひとときを過ごしたそうです。新年というと日の出に目が行きがちですが、日の入りもこんなに綺麗なんですね。たまには、ふと顔を上げて空を眺めてみようと思える写真です。大学もお休みで時間がある新年に友達と普段はしないようなお話に花を咲かせるのもいいですね。

学生サポーターの写真とともに、冬休みの思い出を振り返ってみました。ほかにもここでは紹介しきれませんでしたが、東大生の冬休みの過ごし方は、自分のやりたい活動に打ち込む人、ストイックに勉強に励む人、部活動に勤しむ人など、人それぞれです。東大生のさまざまな魅力がみなさんに届くとうれしいです。

前編はこちら

構成・文/れいとうみかん、ぽん(学生サポーター)
写真/K.O、明太子、YUKI、ツム、むー、れいとうみかん、ぽん、K.M、ろん(学生サポーター)
企画/「キミの東大」企画・編集チーム
1 2