「第75回駒場祭」レポート2024-3日目
駒場祭・五月祭 2024.12.24
2024.12.24
第75回駒場祭 2日目の様子を学生目線でレポート!
2024年11月22日(金)~24日(日)に第75回駒場祭が開催されました。今年はサークルからクラスの出店まで計200団体以上が出展、計340企画以上が実施され、大変な盛り上がりを見せたお祭りとなりました!たくさんの人たちで賑わうキャンパスでの駒場祭を学生サポーターにレポートしてもらいます。
今回は、駒場祭2日目の様子を、学生サポーターのろんさん、Mickeyさんお2人の目線からそれぞれお届けいたします!
普段住んでいる地域の地形を意識することがどれくらいあるでしょうか。地理部が8年の歳月をかけて手作りしたという立体日本地図は圧巻の見応えでした。これを見て、日本の大部分が急峻な山地に覆われており、世界的にも特殊な列島であることを実感しました。東京のミクロな地形を示した展示では、渋谷が実際に谷状の地形になっていることや東京東部の海抜ゼロメートル地帯において河川の方が市街地よりも高いことが一目瞭然でした。立体地図の作成過程を見ることができる展示もあり、地理の魅力に浸れること間違いなしです。
みなさんみかんはお好きですか!?東大には、みかんをこよなく愛する学生たちの同好会があります。今回は、マーマレード入りホットサンド販売と各地のみかんジュースの試飲を行っていました。瀬戸内地域の特産品である「弓削瓢柑」と「タロッコ」のジュースを試飲しましたが、いわゆる「オレンジジュース」とは異なる新鮮な味わいでした。来るみかんシーズンが楽しみになる。そんな企画でした。
学費問題で揺れた2024年の東大。争点の一つとなった「大学の自治」について考える模擬学会が開かれました。学部生から大学教員まで多様な登壇者がそれぞれの視点から問題を論じていました。東大新聞の記者でもある岡拓杜さんは、大学自治とメディアの関係について権力や公共性をキーワードに発表を行いました。来場者からも活発な質問が寄せられ、「大学の自治」に大きな関心が集まっていることが窺われました。会場には、自治会再建運動のビラなどもあり、今後の展開が期待されます。
露店街を歩いていると甘い匂いが。そう、ホットワインです。ノンアルコールなのでお子さんにも安心。寒い屋外の企画を回っていた私は、体の芯から温まることができました。ブドウの甘みとオレンジやシナモンの香り。あまりの美味しさに2杯もいただきました。
パレスチナでの人道危機が悪化の様相を見せてから1年。「悲惨な現状を前にして言葉の力を信じたい。」東大にも問題に思いを寄せる学生がいます。スイカ同盟@東大では、書籍の紹介、詩を含むパレスチナの人々の生の言葉、来場者の声を可視化するポストイットアクションなどで見る者に訴えかける展示を行っていました。現在進行形で進む、いわゆる「ジェノサイド」状態に何か働きかけることはできないのか。自問自答しました。
ロシアによるウクライナ侵攻から1000日。「ボルシチは、現地の人々を知る食メディアの一種。日本では漠然と恐ろしいものと思われがちなロシア・ウクライナの文化を身近に感じてほしい。」大学院情報学環教育部有志によるボルシチ提供は今年で3年目を迎えました。かつてに比べて報道も減るなかで、「ロシア・ウクライナの家庭料理であるボルシチを味わい、現地の人々の生活実感を体験してほしい」との思いをもって販売しているそうです。トマト風味の温かいボルシチを味わい、とても温まりました。