新入生インタビュー2022(まとめ)
新入生(2022-2018)
2022.07.04
2022.07.01
#学生インタビュー
#学生インタビュー
#文科二類
#文科二類
#新入生
#新入生
PROFILE
高校では理数科に所属しながら、文系を目指していたんですけれど、「文系でも数学を使うことをしたいな」と思って調べると経済学だということがわかって、文科二類を志望しました。日本と海外の金利や投資に対する思想の違い、海外のお金に関する効率的な感覚を日本にも導入できないかを考えていきたいです。
中学の頃に通っていた塾の先生から「せっかくやったら東大を目指してみないか」って言われて、そのことがきっかけで、自分も東大を目指して勉強していこうって思うようになりました。塾の先生が背中を押してくれたことで、親もすごく協力してくれて、上京するときは「都会に行っていろんな情報を得て、刺激を受けて来い!」って言われました。
自分を客観的に見るきっかけを得られたというか、いやもう、いろんな面で鍛えられましたね。コミュニケーション能力も鍛えられましたし、自己分析もできるようになったかなと思います。たとえば、自分はこの教科が苦手だとか、こういう時に焦るとか、こういう時は調子がいいとか、自分の調子を分析できるようになって、深いところまで自分を知ることができるようになりました。
クラスの人と話をすると、やっぱり、いろんな考え方、すごい考えをもっている人がたくさんいるんだなってことを実感しました。そういう仲間がいることは、学問をするうえでも、とても刺激を受けますし、自分自身を成長させるためにも、とてもいい環境だなって思いました。
地方から東大に入ったこともあって、もっと人脈を広げられたらいいなと思っています。人との交流から新たな気づきにつながる可能性もあると思うので、コミュニケーション能力を高めるためにも飲食店とか塾の講師とかのアルバイトをしてみたいです。サークルも考えていて、今は金融研究会に入りたいなと思っています。あと、高校からずっとバドミントンをやっていたので、大学でも続けていきたいですね。
受験っていうのは、大学に受かるということだけじゃなくて、仲間と協力したり、自分をコントロールしたりと、人間性の面でもすごく成長できる機会だと思います。だからこそ、今が大変だとしても、そこをしっかり乗り切れるように頑張ってほしいなと思います。